Monthly Archives: March 2010
劣化ウラン兵器禁止キャンペーンに向けて:情報交換ネットワークのご案内
「NO DU ヒロシマ・プロジェクト」では、ML=メーリングリストを開設しています。本MLでは、日本内外の劣化ウラン兵器禁止キャンペーン関連のニュース、集会などのお知らせや報告の交換が頻繁に行われています。無料ですので、奮ってご参加ください。 現在のメーリングリスト参加者数は、約210名です。(2010年2月現在) MLへの参加をご希望される方は、ICBUWヒロシマ・オフィスの「問い合わせ」欄の申込みフォームを使ってお申し込みください。 2007年12月、初めての国連決議が圧倒的多数で採択され、劣化ウラン兵器禁止国際キャンペーンは、新たな段階に入りました。昨年は、第5回ICBUW国際大会が3月5-6日、コスタリカで開催されたのに続き、5月6-7日には、イラクのバスラで第1回国際がん会議が開催されました。また、6月21日には、ベルギーのDU禁止法が発効となりましたが、コスタリカでも、ICBUW大会前日、DU禁止法案が議会に提出され、一年程で成立する見通しです。 こうした国際的な動きの高まりを受け、日本国内でも、日本政府への働きかけなど、改めて一丸となって取り組んで行きたく存じます。一層のご支援を宜しくお願いいたします。 す。せひ皆さんの地元でも、国会議員の方などに劣化ウラン兵器問題への取り組みを呼びかけてください。 嘉指信雄 NO DU ヒロシマ・プロジェクト/ICBUW(ウラン兵器禁止国際連合)ヒロシマ・オフィス代表 『ウラン兵器なき世界をめざして—ICBUWの挑戦—』 (合同出版、2008/第14回「平和・協同ジャーナリスト基金」奨励賞受賞)
3/27「イラク戦争で使われた非人道的兵器」
ご存じのように、3月20日、イラク戦争開始から7周年を迎えます。イラク戦争の検証に向けた試みの一つとして、下記のようなシンポジウムが3月27日、東京の明治大学で開催されます。東京近辺に在住の方、奮ってご参加ください。 より詳しい趣旨説明など、追ってお知らせさせていただきます。 草々 嘉指信雄 ーーーーーー 3月27日(土) 神田駿河台(千代田区) 【シンポジウム】 クラスター爆弾から劣化ウラン弾へ ~イラクで使われた非人道兵器~ ・日時:3月27日(土) 14:00~17:00(13:30開場) ・会場:明治大学リバティタワー 1133教室 ・パネリスト:佐藤真紀(JIM-NET)、清水俊弘(JCBL) 、嘉指信雄(ICBUW) ・ 参加費:500円(資料代) ・お問い合わせ:JIM-NET(03-6228-0746) ・ 共催:JIM-NET、JCBL、ICBUW、現代史研究会
3.27 (土)シンポジウム(於:明治大学)
「クラスター爆弾と劣化ウラン弾—イラクで使われた非人道兵器」 皆様、イラク開戦から7年が経ちました。 それでも、被害が続くというのが、非人道兵器である劣化ウランとクラスター爆 弾。イラクでは、世界でもっとも多くの劣化ウラン弾が使われました。そして、 クラスター爆弾は世界で2番目に多く使われています。 クラスター爆弾に関しては、今年の8月1日に条約が発効されるそうですが、被 害者を救済するような動きはあまりありません。条約の中に被害者を支援すると いう項目があり、今後、積極的な支援が期待されます。一方劣化ウラン弾は禁止 条約はありませんが、被害者支援は盛んに民間の手で行われてきました。 今回、イラク戦争の検証という切り口から、現在も続く戦争被害者をどう救済す るのかを考えたいと思います。 まずは、やはり多くの人たちに来ていただき、この問題が、日本の市民にとって とても責任のあることだと、私たちが感じていることを内外に発信して行きたい です。 是非、皆様の参加と、参加できない方は、メールの転送をお願いします! 3.27 (土)シンポジウム 「クラスター爆弾と劣化ウラン弾—イラクで使われた非人道兵器 パネリスト 嘉指信雄 = ウラン兵器禁止を求める国際連合 ICBUW 清水俊弘 = 地雷禁止日本キャンペーン JCBL 佐藤真紀 =日本イラク医療支援ネットワーク JIM-NET 2003年のイラク戦争開戦から7年が経ちました。イラク戦争では、劣化ウラン弾や、クラスター爆弾という非人道兵器が使用され ました。これら兵器の非人道性は、戦闘が終結してもきちんと除去が行われない限り、一般の市民に被害を与え続けるということです。 イラクには、世界で最も多くの劣化ウラン弾が落とされました。クラスター爆弾も世界で二番目に多く落とされました。イラクでは、いったいどのような被害が 続いているのか、そして被害者の支援はどのように行われているのか、検証する必要があります。 クラスター爆弾は、8月1日にオスロ条約が発効されることが決まっています。国際条約は、イラクをはじめとする各国の被害者をどのように救済できるのでしょ うか? 劣化ウランには、使用や保有を禁止するための国際禁止条約はまだありません。イラク戦争から学び、このような惨事が起こらないように、私たちがどう行動し ていくのか考えます。 ■ 日時:3月27日(土)…
「ICBUWとして福山外務副大臣と面談(3/17)—劣化ウラン兵器の禁止及び被害者支援等を求める」
2010年3月22日 皆様 3月17日に外務省で、福山哲郎外務副大臣と面会し、「劣化ウラン兵器の禁止及び被害者支援等を求める、日本政府への要請書」を、賛同団体・個人(3月17日時点で、33団体、161個人)のリストとともに、提出致しました。副大臣には、連日の国会での外交諸問題の審議で多忙を極めている中にもかかわらず、要請書の手渡しと趣旨説明のため、30分あまり面会を、急遽受け入れて頂くことができました。ICBUWとして外務副大臣と面会できたのは、今回が初めてのことです。「要請書」に賛同して下さった皆さん、どうもありがとうございました。 私たち「ウラン兵器禁止を求める国際連合」(ICBUW)からは、運営委員として森瀧春子と振津かつみが「要請書」を提出しました。先日の「ウラン兵器禁止を考える議員勉強会」の事務局を担当して下さった阪口直人議員(民主党)、そして社民党からは福島みずほ議員・大臣秘書の上田恵子さん、服部良一議員秘書の市来ばん子さんが同席して下さいました。(服部議員も同席予定だったのですが、面会時間が直前になって変更になり、残念ながら同席して頂けませんでした。尚、服部議員は3月10日の外務委員会で、劣化ウラン兵器に関する質問もされています。) 会談の冒頭、阪口議員から、2月5日に開かれた「第1回・劣化ウラン兵器禁止を考える議員勉強会」をふまえ、次のような明確な発言がありました——「これまで私は地雷やクラスター爆弾について取り組んできた。劣化ウラン兵器が使われ続ける中で、現実に問題が起きていることをふまえ、予防原則に基づいた対応が必要。ベルギーやコスタリカなど、禁止に取り組んでいる国もすでにある。日本政府としても、先日、岡田外務大臣がイラク戦争について検証する方向でゆきたいと、私の質問に対して答えて下さった。人権ということを日本の外交の基本にしてゆくべきだと考える。」 振津、森瀧からは、ウラン兵器が「非人道的無差別殺傷兵器」であり、繰り返し使用されていることからも国際的禁止が急務であること、「被爆国」日本こそが同兵器の禁止にむけて国際的リーダーシップを発揮して取り組むべきであること、二度の国連総会決議等を経て、世界の国々の中にも禁止に向けた新たな動きが出始めていることなど説明しました。そして、政権交代を実現した新政権として、前政権とは違って積極的にウラン兵器禁止の課題に取り組むよう、強く要請しました。 また、緊急の課題のひとつとして、今年秋の国連総会に向け、「劣化ウラン兵器の健康・環境影響」についての新たな見解を、夏前までに国連事務総長に提出するための作業に早急にとりかかるよう担当部署に指示を出すように求めました。さらに、要請項目にそって、被害調査と被害者支援、沖縄をはじめ在日米軍基地でのウラン兵器貯蔵の問題についても説明しました。 福山外務副大臣は、30分という短時間の面会の中で、劣化ウラン兵器問題の現状と経緯について、様々な角度からの質問を私たちに積極的に投げかけられ、それに答える中で様々な関連事項について報告することができました。やりとりは、これまでのウラン兵器問題の経緯、日本の前政権の同問題に関する政策、国連決議での各国の投票結果、ウラン兵器所有・製造国の現状、素材である「劣化ウラン」の入手経路、核不拡散問題との関連、在日米軍基地での貯蔵の現状と前政権の対応、実際にウラン兵器が使用された地域での国際機関の調査の現状、等々にわたりました。 最後に福山外務副大臣は、国連決議に日本政府も賛成票を投じていることをふまえ、それ以上の見解を日本政府として提出できるかどうかについて、担当部署に確認して検討すると述べました。 (福山外務副大臣には、関連の諸資料とあわせて、『ウラン兵器なき世界をめざして—ICBUWの挑戦』と「NO DUキャンペーン用・写真ハガキセット」を渡したところ、本は購入して下さいました。) 今回の外務副大臣への要請書提出と会談をひとつの契機として、日本政府に対して、ウラン兵器禁止に向け具体的かつ積極的に取り組むよう、引続き強く求めてゆきたいと思います。特に秋の国連総会に向けては、夏までの取り組みが重要です。4月、5月と、政府/外務省、国会議員への働きかけも、適宜取り組みたいと思いますので、引続きどうぞご協力お願い致します。世界の運動と連帯し、日本の全国各地で、ウラン兵器禁止の声を強め、政府を動かしてゆきましょう。 なお、特に今回の福山外務副大臣との面会の実現には、福島議員事務所秘書の上田恵子さんが、大変力を尽くして下さいました。この場を借りて御礼申し上げたいと思います。 「ウラン兵器禁止を求める国際連合」(ICBUW)運営委員: 嘉指信雄、森瀧春子、振津かつみ ………………………………………… 国会議員に届けよう!キャンペーン中 『ウラン兵器なき世界をめざして—ICBUWの挑戦—』 (合同出版、2008/第14回平和・協同ジャーナリスト基金奨励賞受賞) www.nodu-hiroshima.org/
ICBUWとして福山外務副大臣と面談(3/17)—劣化ウラン兵器の禁止及び被害者支援等を求める
2010年3月22日 皆様 3月17日に外務省で、福山哲郎外務副大臣と面会し、「劣化ウラン兵器の禁止及び被害者支援等を求める、日本政府への要請書」を、賛同団体・個人(3月17日時点で、33団体、261個人)のリストとともに、提出致しました。副大臣には、連日の国会での外交諸問題の審議で多忙を極めている中にもかかわらず、要請書の手渡しと趣旨説明のため、30分あまり面会を、急遽受け入れて頂くことができました。ICBUWとして外務副大臣と面会できたのは、今回が初めてのことです。「要請書」に賛同して下さった皆さん、どうもありがとうございました。 私たち「ウラン兵器禁止を求める国際連合」(ICBUW)からは、運営委員として森瀧春子と振津かつみが「要請書」を提出しました。先日の「ウラン兵器禁止を考える議員勉強会」の事務局を担当して下さった阪口直人議員(民主党)、そして社民党からは福島みずほ議員・大臣秘書の上田恵子さん、服部良一議員秘書の市来ばん子さんが同席して下さいました。(服部議員も同席予定だったのですが、面会時間が直前になって変更になり、残念ながら同席して頂けませんでした。尚、服部議員は3月10日の外務委員会で、劣化ウラン兵器に関する質問もされています。) 会談の冒頭、阪口議員から、2月5日に開かれた「第1回・劣化ウラン兵器禁止を考える議員勉強会」をふまえ、次のような明確な発言がありました——「これまで私は地雷やクラスター爆弾について取り組んできた。劣化ウラン兵器が使われ続ける中で、現実に問題が起きていることをふまえ、予防原則に基づいた対応が必要。ベルギーやコスタリカなど、禁止に取り組んでいる国もすでにある。日本政府としても、先日、岡田外務大臣がイラク戦争について検証する方向でゆきたいと、私の質問に対して答えて下さった。人権ということを日本の外交の基本にしてゆくべきだと考える。」 振津、森瀧からは、ウラン兵器が「非人道的無差別殺傷兵器」であり、繰り返し使用されていることからも国際的禁止が急務であること、「被爆国」日本こそが同兵器の禁止にむけて国際的リーダーシップを発揮して取り組むべきであること、二度の国連総会決議等を経て、世界の国々の中にも禁止に向けた新たな動きが出始めていることなど説明しました。そして、政権交代を実現した新政権として、前政権とは違って積極的にウラン兵器禁止の課題に取り組むよう、強く要請しました。 また、緊急の課題のひとつとして、今年秋の国連総会に向け、「劣化ウラン兵器の健康・環境影響」についての新たな見解を、夏前までに国連事務総長に提出するための作業に早急にとりかかるよう担当部署に指示を出すように求めました。さらに、要請項目にそって、被害調査と被害者支援、沖縄をはじめ在日米軍基地でのウラン兵器貯蔵の問題についても説明しました。 福山外務副大臣は、30分という短時間の面会の中で、劣化ウラン兵器問題の現状と経緯について、様々な角度からの質問を私たちに積極的に投げかけられ、それに答える中で様々な関連事項について報告することができました。やりとりは、これまでのウラン兵器問題の経緯、日本の前政権の同問題に関する政策、国連決議での各国の投票結果、ウラン兵器所有・製造国の現状、素材である「劣化ウラン」の入手経路、核不拡散問題との関連、在日米軍基地での貯蔵の現状と前政権の対応、実際にウラン兵器が使用された地域での国際機関の調査の現状、等々にわたりました。 最後に福山外務副大臣は、国連決議に日本政府も賛成票を投じていることをふまえ、それ以上の見解を日本政府として提出できるかどうかについて、担当部署に確認して検討すると述べました。 (福山外務副大臣には、関連の諸資料とあわせて、『ウラン兵器なき世界をめざして—ICBUWの挑戦』と「NO DUキャンペーン用・写真ハガキセット」を渡したところ、本は購入して下さいました。) 今回の外務副大臣への要請書提出と会談をひとつの契機として、日本政府に対して、ウラン兵器禁止に向け具体的かつ積極的に取り組むよう、引続き強く求めてゆきたいと思います。特に秋の国連総会に向けては、夏までの取り組みが重要です。4月、5月と、政府/外務省、国会議員への働きかけも、適宜取り組みたいと思いますので、引続きどうぞご協力お願い致します。世界の運動と連帯し、日本の全国各地で、ウラン兵器禁止の声を強め、政府を動かしてゆきましょう。 なお、特に今回の福山外務副大臣との面会の実現には、福島議員事務所秘書の上田恵子さんが、大変力を尽くして下さいました。この場を借りて御礼申し上げたいと思います。 「ウラン兵器禁止を求める国際連合」(ICBUW)運営委員: 嘉指信雄、森瀧春子、振津かつみ ………………………………………… 国会議員に届けよう!キャンペーン中 『ウラン兵器なき世界をめざして—ICBUWの挑戦—』 (合同出版、2008/第14回平和・協同ジャーナリスト基金奨励賞受賞) www.nodu-hiroshima.org/
ICBUWとして福山外務副大臣と面談(3/17)—劣化ウラン兵器の禁止及び被害者支援等を求める
2010年3月22日 皆様 3月17日に外務省で、福山哲郎外務副大臣と面会し、「劣化ウラン兵器の禁止及び被害者支援等を求める、日本政府への要請書」を、賛同団体・個人(3月17日時点で、33団体、261個人)のリストとともに、提出致しました。副大臣には、連日の国会での外交諸問題の審議で多忙を極めている中にもかかわらず、要請書の手渡しと趣旨説明のため、30分あまり面会を、急遽受け入れて頂くことができました。ICBUWとして外務副大臣と面会できたのは、今回が初めてのことです。「要請書」に賛同して下さった皆さん、どうもありがとうございました。 私たち「ウラン兵器禁止を求める国際連合」(ICBUW)からは、運営委員として森瀧春子と振津かつみが「要請書」を提出しました。先日の「ウラン兵器禁止を考える議員勉強会」の事務局を担当して下さった阪口直人議員(民主党)、そして社民党からは福島みずほ議員・大臣秘書の上田恵子さん、服部良一議員秘書の市来ばん子さんが同席して下さいました。(服部議員も同席予定だったのですが、面会時間が直前になって変更になり、残念ながら同席して頂けませんでした。尚、服部議員は3月10日の外務委員会で、劣化ウラン兵器に関する質問もされています。) 会談の冒頭、阪口議員から、2月5日に開かれた「第1回・劣化ウラン兵器禁止を考える議員勉強会」をふまえ、次のような明確な発言がありました——「これまで私は地雷やクラスター爆弾について取り組んできた。劣化ウラン兵器が使われ続ける中で、現実に問題が起きていることをふまえ、予防原則に基づいた対応が必要。ベルギーやコスタリカなど、禁止に取り組んでいる国もすでにある。日本政府としても、先日、岡田外務大臣がイラク戦争について検証する方向でゆきたいと、私の質問に対して答えて下さった。人権ということを日本の外交の基本にしてゆくべきだと考える。」 振津、森瀧からは、ウラン兵器が「非人道的無差別殺傷兵器」であり、繰り返し使用されていることからも国際的禁止が急務であること、「被爆国」日本こそが同兵器の禁止にむけて国際的リーダーシップを発揮して取り組むべきであること、二度の国連総会決議等を経て、世界の国々の中にも禁止に向けた新たな動きが出始めていることなど説明しました。そして、政権交代を実現した新政権として、前政権とは違って積極的にウラン兵器禁止の課題に取り組むよう、強く要請しました。 また、緊急の課題のひとつとして、今年秋の国連総会に向け、「劣化ウラン兵器の健康・環境影響」についての新たな見解を、夏前までに国連事務総長に提出するための作業に早急にとりかかるよう担当部署に指示を出すように求めました。さらに、要請項目にそって、被害調査と被害者支援、沖縄をはじめ在日米軍基地でのウラン兵器貯蔵の問題についても説明しました。 福山外務副大臣は、30分という短時間の面会の中で、劣化ウラン兵器問題の現状と経緯について、様々な角度からの質問を私たちに積極的に投げかけられ、それに答える中で様々な関連事項について報告することができました。やりとりは、これまでのウラン兵器問題の経緯、日本の前政権の同問題に関する政策、国連決議での各国の投票結果、ウラン兵器所有・製造国の現状、素材である「劣化ウラン」の入手経路、核不拡散問題との関連、在日米軍基地での貯蔵の現状と前政権の対応、実際にウラン兵器が使用された地域での国際機関の調査の現状、等々にわたりました。 最後に福山外務副大臣は、国連決議に日本政府も賛成票を投じていることをふまえ、それ以上の見解を日本政府として提出できるかどうかについて、担当部署に確認して検討すると述べました。 (福山外務副大臣には、関連の諸資料とあわせて、『ウラン兵器なき世界をめざして—ICBUWの挑戦』と「NO DUキャンペーン用・写真ハガキセット」を渡したところ、本は購入して下さいました。) 今回の外務副大臣への要請書提出と会談をひとつの契機として、日本政府に対して、ウラン兵器禁止に向け具体的かつ積極的に取り組むよう、引続き強く求めてゆきたいと思います。特に秋の国連総会に向けては、夏までの取り組みが重要です。4月、5月と、政府/外務省、国会議員への働きかけも、適宜取り組みたいと思いますので、引続きどうぞご協力お願い致します。世界の運動と連帯し、日本の全国各地で、ウラン兵器禁止の声を強め、政府を動かしてゆきましょう。 なお、特に今回の福山外務副大臣との面会の実現には、福島議員事務所秘書の上田恵子さんが、大変力を尽くして下さいました。この場を借りて御礼申し上げたいと思います。 「ウラン兵器禁止を求める国際連合」(ICBUW)運営委員: 嘉指信雄、森瀧春子、振津かつみ ………………………………………… 国会議員に届けよう!キャンペーン中 『ウラン兵器なき世界をめざして—ICBUWの挑戦—』 (合同出版、2008/第14回平和・協同ジャーナリスト基金奨励賞受賞) www.nodu-hiroshima.org/
ICBUWとして福山外務副大臣と面談(3/17)—劣化ウラン兵器の禁止及び被害者支援等を求める
2010年3月21日 皆様 3月17日に外務省で、福山哲郎外務副大臣と面会し、「劣化ウラン兵器の禁止及び被害者支援等を求める、日本政府への要請書」を、賛同団体・個人(3月17日時点で、33団体、261個人)のリストとともに、提出致しました。副大臣には、連日の国会での外交諸問題の審議で多忙を極めている中にもかかわらず、要請書の手渡しと趣旨説明のため、30分あまり面会して頂くことができました。ICBUWとして外務副大臣と面会できたのは、今回が初めてのことです。「要請書」に賛同して下さった皆さん、どうもありがとうございました。 私たち「ウラン兵器禁止を求める国際連合」(ICBUW)からは、運営委員として森瀧春子と振津かつみが「要請書」を提出しました。先日の「ウラン兵器禁止を考える議員勉強会」の事務局を担当して下さった阪口直人議員(民主党)、そして社民党からは福島みずほ議員・大臣秘書の上田恵子さん、服部良一議員秘書の市来ばん子さんが同席して下さいました。(服部議員も同席予定だったのですが、面会時間が直前になって変更になり、残念ながら同席して頂けませんでした。尚、服部議員は3月10日の外務委員会で、劣化ウラン兵器に関する質問もして下さっています。) 会談の冒頭、阪口議員から、2月5日に開かれた「第1回・劣化ウラン兵器禁止を考える議員勉強会」をふまえ、次のような明確な発言がありました——「これまで私は地雷やクラスター爆弾について取り組んできた。劣化ウラン兵器が使われ続ける中で、現実に問題が起きていることをふまえ、予防原則に基づいた対応が必要。ベルギーやコスタリカなど、禁止に取り組んでいる国もすでにある。日本政府としても、先日、岡田外務大臣がイラク戦争について検証する方向でゆきたいと、私の質問に対して答えて下さった。人権ということを日本の外交の基本にしてゆくべきだと考える」との発言がありました。 振津、森瀧からは、ウラン兵器が「非人道的無差別殺傷兵器」であり、繰り返し使用されていることからも国際的禁止が急務であること、「被爆国」日本こそが同兵器の禁止にむけて国際的リーダーシップを発揮して取り組むべきであること、二度の国連総会決議等を経て、世界の国々の中にも禁止に向けた新たな動きが出始めていることなど説明しました。そして、政権交代を実現した新政権として、前政権とは違って積極的にウラン兵器禁止の課題に取り組むよう、強く要請しました。 また、緊急の課題のひとつとして、今年秋の国連総会に向け、「劣化ウラン兵器の健康・環境影響」についての新たな見解を、夏前までに国連事務総長に提出するための作業に早急にとりかかるよう担当部署に指示を出すように求めました。さらに、要請項目にそって、被害調査と被害者支援、沖縄をはじめ在日米軍基地でのウラン兵器貯蔵の問題についても説明しました。 福山外務副大臣は、30分という短時間の面会の中で、劣化ウラン兵器問題の現状と経緯について、様々な角度からの質問を私たちに投げかけて下さり、その結果、様々な関連事項について報告することができました。やりとりは、これまでのウラン兵器問題の経緯、日本の前政権の同問題に関する政策、国連決議での各国の投票結果、ウラン兵器所有・製造国の現状、素材である「劣化ウラン」の入手経路、核不拡散問題との関連、在日米軍基地での貯蔵の現状と前政権の対応、実際にウラン兵器が使用された地域での国際機関の調査の現状、等々にわたりました。 最後に福山外務副大臣は、国連決議に日本政府も賛成票を投じていることをふまえ、それ以上の見解を日本政府として提出できるかどうかについて、担当部署に確認して検討すると述べました。 (福山外務副大臣には、関連の諸資料とあわせて、『ウラン兵器なき世界をめざして—ICBUWの挑戦』と「キャンペーン用・写真ハガキセット」を森瀧さんが渡したところ、本は購入して下さいました。) 今回の外務副大臣への要請書提出と会談をひとつの契機として、日本政府に対して、ウラン兵器禁止に向け具体的かつ積極的に取り組むよう、引続き強く求めてゆきたいと思います。特に秋の国連総会に向けては、夏までの取り組みが重要です。4月、5月と、政府/外務省、国会議員への働きかけも、適宜取り組みたいと思いますので、どうぞご協力お願い致します。世界の運動と連帯し、日本の全国各地で、ウラン兵器禁止の声を強め、政府を動かしてゆきましょう。 なお、特に今回の福山外務副大臣との面会の実現には、福島議員事務所秘書の上田恵子さんが、大変力を尽くして下さいました。この場を借りて御礼申し上げたいと思います。 「ウラン兵器禁止を求める国際連合」(ICBUW)運営委員: 嘉指信雄、森瀧春子、振津かつみ 国会議員に届けよう!キャンペーン中 『ウラン兵器なき世界をめざして—ICBUWの挑戦—』 (合同出版、2008/第14回平和・協同ジャーナリスト基金奨励賞受賞) www.nodu-hiroshima.org/
アルジャジーラ続報(3/10):ファルージャで先天性異常急増
ファルージャでの先天性異常の急増に関する、アルジャジーラによる続報です。考えられる原因として白燐弾・劣化ウラン弾など、米軍によって使用された兵器が問題にされています。ご参考までに。 http://english.aljazeera.net/programmes/rizkhan/2010/03/20103107149294910.html
BBC (3/4) ファルージャで先天性異常増加
BBCの報道(3月4日付)です。ファルージャを訪れているBBCのジョン・シンプソン記者による記事で、下記サイトにアップされています。 http://news.bbc.co.uk/today/hi/today/newsid_8548000/8548926.stm 「抄訳—— 現地の医師たちや子どもの親たちは、先天性異常が急増しており、それは米軍によって使用された兵器のせいだと訴えている。 2004年の米軍による猛攻の際、白燐弾や劣化ウラン弾が使用されたと考えられているが、確証は得られていない・・・・」 A paediatrician and parents have told the BBC of a high level of birth defects among children in Falluja, Iraq, blaming weapons used by the US. In 2004, there were fierce battles as US…